沖縄南インターから国体道路を経由しアメリカンビレッジへドライブ

Okinawa Drive

沖縄市上地から北谷町までを結ぶ国体道路は、地元住民や観光客にとって重要な交通路であり、ドライブコースとしても最適です。広々とした片側2車線の道路は快適なドライブを約束し、沿道には魅力的なスポットが点在しています。国体道路を通じて、沖縄の観光スポットであるアメリカンビレッジまで本記事でご案内します。

TikTokプチバズり!沖縄南インターからアメリカンビレッジまでドライブ

管理人のまだえは沖縄の道をドライブするのが大好きです。私は軽自動車に乗っているので、狭い道が多い沖縄の道も簡単に走り抜けることができます。今回紹介する沖縄インターチェンジからアメリカン国体道路は片側2車線の広い道路になっていて行き方は簡単です。

 

1日に1回は使うこの国体道路は、慣れすぎて魅力を感じることはありませんでした。しかし、ふいにTikTokでドライブ動画を録画してアップしたらなんとぶちバズり。1万8千回再生近く行きました。まずは動画をご覧ください。

@madae.okinawa 沖縄の国体道路について知ってる 1950年代に国民体育大会を記念して建設されたんだよ。歴史と、観光スポット満載のこの道路をチェックしてね! #沖縄観光 #国体道路 ♬ オリジナル楽曲 – まだえ – 眞栄田

こうちゃん
こうちゃん

なんでそんなに再生されたの?

まだえ
まだえ

きっとみんな行き方を知りたいんじゃあないかな?

原因はわかりませんが、以下のことは考えられます。

情報が間違っていた
漢字が間違っていた
そもそもドライブ動画は需要があった
沖縄に関心がある人が多かった
知っている場所の動画をみて親近感が湧いた

人は間違いがあると正したくなる傾向にありますからそのおかげでコメント数も増えて拡散されやすくなったのでは思います。

正しくは以下の通りです。

もともと1973年(昭和48年)の若夏国体にあわせて建設された道路で通称「国体道路」と呼ばれている。本土復帰前は国体会場だったコザ運動公園も含め、沿線一帯は米軍基地だったため、一部返還したうえで建設された。那覇方面の国道58号からアクセスが不可欠であることから全線4車線で建設された。

引用元:Wikipedia

それにしても、AIに任せて国体道路の情報を聞いたら、まさか間違えているとまでは思わなかったです。反省。次回からちゃんとした情報を動画で流します。

こうちゃん
こうちゃん

ところで沖縄南インターからどうやってアメリカンビレッジまで行くの?

まだえ
まだえ

ごめんごめん!本題にいきますね

まずは下の地図をごらんください。

沖縄南インターからアメリカンビレッジまでの行き方


沖縄南インターチェンジからアメリカンビレッジに行くためにはほとんどの方が国体道路を通ります。動画の場所は割と終盤あたりのものになります。しかし経路はとても簡単で、沖縄南インターを降りたらすぐの信号を右折。
右折で入った道路が県道23号(国体道路)になります。

ずっと道なりに進み、T字路になっている58号線まで進み「国体道路入り口」の信号を左折したら程なくして、アメリカンビレッジに到着します。地図を見てもかんたんにいけそうです。

国体道路入り口の信号からアメリカンビレッジまでドライブ

 動画のタイトルは異なりますが、国体道路入り口からアメリカンビレッジに向かってドライブしています。混雑していない午前中や昼過ぎ、夜間にドライブすると国体道路入り口から目的地まで10分しないうちに到着します。

@madae.okinawa もし家族が助手先に乗ってたらなぜか怒られモードで道案内を受ける。笑笑 #アメリカンビレッジ沖縄 #沖縄ドライブスポット #ウチナーグチ #うちなーんちゅ ♬ tropical reggae BGM no melody – yo suzuki(akisai)

左折している信号が国体道路入り口です。画像は少々見づらいですが、T字路になっているのがわかると思います。

左折してすぐ左側にはレストランが並んでいて賑わっています。撮影した日は平日の午前11時くらいで車もあまりないですね。しかし休日になるとこの時間帯は混雑しています。国体道路入り口を左折して真っ直ぐ走ります。ほどなくして左側にマクドナルドが見えます。この付近の「桑江」の信号を右折します。

そうするとアメリカンビレッジの看板が見えてきます。動画で撮影した道以外にも行き方はありますが、今回は行きやすい道を選んでドライブしました。

 

こうちゃん
こうちゃん

僕の母ちゃんはドライブがすきなんだ。これからもたくさん動画を撮ると思うよ

まだえ
まだえ

そうそう!これからもたくさん動画を撮るのでよろしくね!

コメント